介護保険制度とは?
介護保険制度とは、介護が必要な方に、
介護にかかる費用を
給付してくれる制度
です。
65歳以上の高齢者または、
40~64歳の特定疾病患者のうち
介護認定をされた方が、

地域でいつまでも
自立して安心して暮らせるよう、
社会全体で支える仕組みのことです。

『For You』では、
ご利用者様の暮らしを第一に考え
介護保険制度を賢く利用するための
サポートをいたします。

ここでは、介護保険が適用される対象者から、受けられるサービス・ご利用の流れ・申請方法など、
介護保険サービスをご利用するために知っておくべき事柄を、わかりやすくご説明します。


介護保険を受けられる対象者

① 65歳以上の方
(第1号被保険者

② 40歳から64歳までの方
(第2号被保険者)

介護保険の加入者には第1号被保険者(65歳以上の方)と第2号被保険者(40歳から64歳までの方)の分類があります。
第2号被保険者は老化に起因する疾病(指定の16疾病)により、介護認定を受けた場合に限り保険適用の対象となります。


介護保険で受けられるサービス
介護保険で受けられるサービスは、
大きく分けて2つあります。
自宅にいながら受けられる
「在宅サービス」
と、
特別養護老人ホームなどに入所する
「施設サービス」
です。
『For You』では、介護保険を活用した
賢い暮らしのために、
わかりやすくご提案いたします。

自宅にいながら受けられる
在宅サービス

「在宅サービス」の種類

訪問介護
(ホームヘルプサービス)

ホームヘルパーが自宅に訪問し、身体介護や生活援助をします。

通所介護
(デイサービス)

通所介護施設で、食事・入浴などの介護や機能訓練を日帰りでおこないます。

訪問入浴介護

入浴が難しい場合に自宅に浴槽を持ち込み、入浴の介助をします。

通所リハビリテーション
(デイケア)

介護老人保健施設や病院・診療所で、日帰りの機能訓練などをおこないます。

訪問リハビリテーション

リハビリの専門家が訪問し、自宅でリハビリをおこないます。

短期入所生活介護
(ショートステイ)

介護老人福祉施設などに短期間入所し、食事・入浴・排せつなどの看護や機能訓練をします。

居宅療養管理

医師・⻭科医師・薬剤師・⻭科衛生士などが訪問し、薬や食事などの療養上の管理・指導をします。

短期入所療養介護
(医療型ショートステイ)

介護老人保健施設などに短期間入所し、医療によるケアや介護・機能訓練をします。

訪問看護

看護師などが訪問し、床ずれの手当てや点滴の管理をします。

特定施設入居者生活介護

有料老人ホームなどに入所している方に、食事・入浴・排せつなどの介護や機能訓練を提供します。

特別養護老人ホーム等に入所する
施設サービス

「施設サービス」の種類

介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)

入浴や食事などの日常生活上の支援や、機能訓練、療養上のお世話など提供します。

介護老人保健施設

在宅復帰を目指す要介護者を対象に、介護やリハビリ、医療ケアなどのサービスを提供します。
このように、介護保険で受けられるサービスは、
さまざまあります。
これらのサービスを併用して活用することで、

利用者様が安心・安全に暮らしていけるための
ご提案を致します。

介護保険サービスのご利用にあたり
介護保険サービスを利用するために、
まずは「要介護認定」を受ける必要があります。
そのために、お住まいの地域の市区町村、
または、地域包括支援センターに連絡します。
その後、市区町村の職員や
ケアマネジャーの認定調査、
主治医の意見により審査が行われ
判定が出るという流れです。

このような不安をお持ちの方は、
要介護認定を受けることをお勧めします。

注意:申請後すぐに利用できるわけではございません。
審査〜判定までに約1〜2ヶ月程度かかります。


要介護認定を受けるための手順
最初のご相談後、
約1〜2ヶ月程度で認定通知が届きます。

要介護認定の申請に必要なもの
要介護認定書

お住まいの市区町村の役所・役場の窓口で取得することができます。

介護保険被保険者証

65歳になる月に全国民に配布されるものです。

マイナンバーカード

通知カードやマイナンバー記載のある住民票でも確認できます。

身元確認書類

氏名・住所および生年月日が記載されているものです。

1〜4の手順を経たのち、要介護認定を受けて
はじめて介護保険サービスがご利用になれます。
認定がおりたら「在宅サービス」
または「施設サービス」を検討し、
ご利用方法に沿ったそれぞれの方法で、
事業者・施設に連絡し、
サービスの利用を開始します。

介護保険サービスご利用の流れ
要介護1〜5と認定された方で、
ご自宅を中心としたサービスを希望する方は
「居宅介護支援事業者」
に、
施設への入所を希望する方は
「介護老人福祉施設・介護老人保健施設」

連絡し、
サービス利用に関する
手続きをおこないます。

自宅にいながら受けられる
「在宅サービス」を利用したい

ご利用の流れ

1居宅介護支援事業者に連絡します

各市区町村が発行する事業者一覧から、居宅介護支援事業者(ケアマネジャーを配置しているサービス事業者)を選び、連絡します。この段階で、担当のケアマネジャーを決定します。『For You』では、ケアマネジャーの資格を持ったスタッフが在籍しているので、不明点があればいつでもご相談ください。

2ケアプランを作成します

担当のケアマネジャーと相談しながら、ケアプランを作成します。ケアプランとは、ご利用者様がどのような介護サービスを受けるのか、どのような目標を設定するのかなど、介護に関する内容をまとめた計画書のことです。

3介護サービスの利用開始

サービス事業者と契約します。契約にあたり、サービス内容や介護保険外で発生する自己負担料金などをよく確認しておくことをお勧めします。

特別養護老人ホームなどに入所する
「施設サービス」を利用したい

ご利用の流れ

1介護老人福祉施設・介護老人保健施設に連絡します

入所前に聞き込みや見学をするなど、サービスや利用料金について検討した上で、施設に直接申し込みます。どのような方が利用しているのか、どのようなスタッフが在籍し、ご希望の施設でどのようなサービスが受けられるのか見極めることで、納得して利用することができます。

2ケアプランを作成します

入所する施設のケアマネジャーと相談しながら、ケアプランを作成します。ケアプランとは、ご利用者様がどのような介護サービスを受けるのか、どのような目標を設定するのかなど、介護に関する内容をまとめた計画書のことです。

3介護サービスの利用開始

入所する施設のケアマネジャーと策定したケアプランに沿って、 施設サービスを利用します。

介護保険を利用するには、
まずは市区町村の窓口に相談に行き、
介護認定の認定調査を受けます。
認定結果が出たら、ケアマネジャーと相談して、
利用するサービスの
検討・利用契約をおこないます。
サービス利用までに、
平日に手続きをするものがある
場合がありますので、ご注意ください。

介護保険制度を賢く利用する
介護保険制度は、
さまざまなルールや各所での手続き、
審査や更新など、
はじめて利用する方にとっては
ハードルが高いと思われることもあると思います。
しかし、実際に『For You』の利用者様からは、
大変満足しているとの声をよく耳にします。
介護保険制度は、ご本人様やご家族にとって、
とても助けになる制度ですので、
ぜひ賢くご活用ください。

『For You』では、
介護保険制度を賢く利用しながら、
いつまでも地域で安心して暮らしていけるよう
介護・医療用品の
レンタル・販売・住宅改修という側面から、
自立した生活のサポートをします。

ご自身の歩行に不自由を感じたら、
ご親類の介護に苦労を感じたら、
まずはご相談ください。
「福祉用具専門相談員」の
専門資格を持ったスタッフ
が、
責任を持って担当いたします。

よくあるお問い合わせ
 

行政窓口もしくはお住いの地域の包括支援センター、居宅介護支援事業所にご相談ください。

専門のスタッフがお客様のお体の状態や住環境に合わせて最適な商品をご提案させて頂きます。お気軽にご相談ください。

弊社フリーダイヤル【0120-294-217】までご連絡を頂ければ、専門スタッフが対応させていただきます。

介護保険対応商品や介護保険対応外の商品も取り扱いがございます。販売専用のカタログのご用意もありますので、詳細につきましては弊社フリーダイヤル【0120-294-217】までお問い合わせください。

お試しが可能な商品もございますので、お気軽にご相談下さい。

行政窓口もしくはお住いの地域の包括支援センター、居宅介護支援事業所にご相談ください。

はい、受けられます。介護保険サービスを受けるのはご本人様になりますので、同居でも独居でもサービスを受けられます。

群馬県全域、栃木県全域、茨城県全域、埼玉県全域、新潟県(新潟市・上越市を中心としたエリア)です。

はい、可能です。『For You』では、お客様をサポートをする専門スタッフが365日体制で常駐しています。